自作ウキ(浮き)の塗装3 2014.04.092007.12.18 (自作ウキの作成)グレの磯釣り専用の自作浮きの作り方をご紹介します。 « 前の工程へ 次の工程へ » No イメージ画像(クリックで拡大) 説明 68 鉛筆B~4Bで線を引きます。 69 線に合わせて曲面テープ(5mm)を貼ります。 70 ボディにMR.COLORメタリックブルー(76)を薄めて、エアブラシで塗ります。この時、72の様に、クリアフィルムを当てておきます。 71 クリアレッド(47)を尻部に濃く塗って紫をぼかします。 72 逆に向けてフィルムを当てトップの蛍光レッドを塗ります。 73 個人差により、赤もしくは朱が強い方が見やすいので、蛍光レッド(171)、蛍光オレンジ(173)で調色します。 74 曲面テープを剥がします。 75 線引き用面相筆で線を入れます。 76 線を入れた状態です。 77 曲面テープがきちっと貼れていないと、写真のようににじむので注意が必要です。 78 ウレタンをエアブラシで色止め後、48時間以上は乾燥させましょう。(ウレタンシンナーで倍に薄めます。)ハケ塗りの場合は不要。 79 乾燥後クリアーウレタンを上下各2回ドブ漬けします。(各回ともに乾いてからおこないます。) « 前の工程へ 次の工程へ » ( オモリ加工1 2 / ボディの準備1 2 / 旋盤作業 / 塗装1 2 3 / 仕上げ )